2024年までにセミリタイヤを目指すトラック運転手の日記

2024年の40歳までにセミリタイヤを目指す運転手の日記です。夢を叶えるための軌跡をご覧下さい!

資金管理の大切さ

土日にトルコ中銀の総裁が更迭されるという大きな話題が飛び込んできました😅

大方の予想通り今朝は大きく下窓でスタートしましたね

 

ツイッターを眺めていると市場が開いた時点で強制ロスカット損切りしてるツイートを見かけました❗

 

ん?ちょっと待って✋

いくら土日に悪材料が出て下窓スタートだったとしても、土曜日の朝方の市場クローズのレートから何円も下がってないですよ😅

 

僕が愛用してるマネーパートナーズだと約50銭の窓が開いていましたが、たかが50銭の下落でロスカットとか資金管理が全く出来てません😭

 

損切りはその人の判断なので、レバレッジに余裕がある上での損切りの可能性もあるから一概に答えは出ませんが、ロスカットだけは答えが出てますよね!

 

トルコリラ保有していてレバレッジを上げる理由は1つだけでスワップを欲張りたいからですよね

スワップ愛用者の証券会社のスワップはどの会社もトルコリラ1万通貨あたり100円以上の水準を保っています💴

 

 

レバ1倍でも年利20%弱なので...レバ10倍だと年利200%と訳の分からない数字になります

資金効率はかなり増えますが、危険も増えます⚠

 

僕も以前は何度かロスカットの経験はあるので、レバレッジをあげてスワップを欲しいのは理解できます

 

が!トルコリラがここまで金利が高いのはなぜか?

そこん所を本当に理解してれば怖くてレバレッジは上げれないはずです😨

 

実は僕も現在のレバレッジは3倍なので高金利通貨を扱うには高めなんですが、自分が何円の下落まで耐えられるかは普段から把握してます

 

なので週明けに1円や2円の窓が開いても全く問題ありません

5円も下がるとヤバイですが😂

 

このように普段から資金管理をしていれば急なレートの変化にも動じないし、ましてや強制ロスカットなんて起こりません

 

金利通貨を扱うなら資金管理!これを1番に意識して欲しいです❗

スワップ運用は元金を減らしたら負けます

ですが低いレバレッジで時間を見方にすれば勝てると僕は信じています