今日はトラックドライバーの転職について書きたいと思います
僕は21才の時からトラックに乗っていますが正直言うと転職した経験が何度かあります😓
初めて運転手になった会社では2㌧車で家電の配達をしてました
人の家に入って、テレビやら冷蔵庫やら洗濯機を新品と交換📺
トラックに古い家電を積んで会社に持ち帰る...って仕事が初めての運送業でした
肉体的にはかなり辛かったですが(冷蔵庫を二人で担いで階段の登り降りが特に)お客さんからお礼にお小遣いを貰うこともあったため、嫌な気分では働いていなかったです👍
が!僕の憧れるトラックドライバーは荷物を大型に積んで長距離走ってバンバン稼ぐ!
これが僕のやりたい事でした
実際に僕の父親が長距離ドライバーだったので影響をモロに受けてます😂
こうなると求人情報を見ちゃうんですよね
しかもいい求人がたくさんあるある(笑)
実際に運送業の求人に書いてある条件は半分ぐらいは嘘です
これは確実なので覚えておいてください⚠
給料は意外と本当の事を書いてあるんですが、その水準の給料をもらう為には休みを返上して体に無理をかけなきゃダメですね
運送会社は荷主からの運賃によって成り立っているので荷物を積んで走れば走る分だけ売上が上がり、結果として運転手に給料として還元されます😍😍
運賃...と書きましたが荷物の重量が重ければ運賃が多いわけじゃなくて、荷物の種類によります
したがって4㌧車よりも2㌧車の運転手の方が給料が多いケースももちろんあります😭
大きい車を運転してるのに小さい車よりも給料が少ないなんて悲しいですが、これが現実です
当然、全体を見ると荷物をたくさん積める車の方が給料は高い傾向にありますが❗
したがって多くの運転手は2㌧→4㌧→10㌧と徐々に車を大きくしてステップアップしていきます🎵
今は免許の区分が細かく分けられていて、いきなり大きい車には乗ることができません😓
この煩わしさが運転手の人手不足を増加させてるんですけどね
昔みたいに普通と大型の2種類でよかったのに😡
資格を取るって事はお金が必要になるわけで、お金を出してまで大きいトラックに乗る魅力が今の運送業界にあるかというと...微妙です😅
運送業界は確実に人手不足なので、あなたが会社を選ぶ時代ですよ
一部の大手は人が辞めないため、なかなか空きが出ずに求人が出てきません
でも10年前ではあり得ないような会社が求人を出してます✨
運良く入社出来たとしたら、普通の会社員よりも多少は稼げてストレスも少ないハズです
それだけ運送業は『働く会社』が重要になってきます
これ...長くなりそうなので次の記事とで2回に分けます😭😭😭😭