2024年までにセミリタイヤを目指すトラック運転手の日記

2024年の40歳までにセミリタイヤを目指す運転手の日記です。夢を叶えるための軌跡をご覧下さい!

トラックドライバーの皆さん、転職を考えてませんか?②

前回の記事の後半で運送会社は入る会社が重要だと言いましたよね

 

 

僕も入る会社を間違えた経験があります(>_<)

面接の時には給料は手取りで25万~30万で日曜日は完全にお休みで、土曜日は隔週で休みだと言われた覚えがあります

売上の40%を貰えるというので頑張れば売上100万の手取り40万も稼げるって話だったので即入社させてもらい働き始めたんですが、これが悪夢の始まりでした

 

仕事内容は4㌧車で地場配送です

大手の雑貨を扱う会社から朝6時から荷物を積み1日に15~20件ほど配達に行かされました

労働時間は5時から19時までは確実に働いてましたね

それでもお金の為と自分に言い聞かせ毎日必死で働いてました

 

しかし働いてくうちに先輩達から給料面の話を聞くと、面接の時に聞いた話とだいぶ違ってました

トラックに使う燃料代は自分持ち

社会保険に入ってないので国民保険に加入

あくまでも運転手は会社からトラックを借りて荷物を運んでるので自営業者扱い

 

ん?って思いますよね

7年ほど前ですが実際にこんな会社があるんです

燃料代が自分持ちでも、国民保険代を払っても稼げるからきっと大丈夫

当時の僕はそんな風に思ってました

 

そして給料明細を確認すると確かに支払額は30万はありました

ですが燃料代を引かれ、更に高速代まで引かれているではありませんかw

 

 

実際に銀行に振り込まれた金額は20万を下回っていましたね

結局その会社は4ヶ月ほどで辞めてしまいました

 

僕の最大のミスは面接の時に違和感を少しだけ感じていたんですが、早く入社したかった気持ちもあり面接の担当者に思い切って突っ込むことができなかったんです

 

『仕事に慣れてきたら社員になるか選べばいいよ』

 

こんな感じの一言を言ってたと思います

社員になるか選ぶって?...あぁ研修期間が終わってからの事だよね?

僕はそう思ってしまい、そのまま話を流してしまいました

 

運送会社の転職を何度か経験した人なら分かると思いますが、ある程度の経験があれば面接は形式上やるだけで採用されますw

仕事内容は求人票に書いてあるし給料も書いてある

あとは人柄だけ確認できれば採用です(*^^*)

 

企業側も自分達にとって不利な条件は聞かれない限り自分からは言いません

僕のケースだと

『燃料代は会社持ちですか?それとも自腹ですか?』

普通こんな質問しないでしょw

というかそんな発想は初めから持ってないわ!

 

万が一こんな会社に入社してしまったら、すぐに辞めましょう

運送会社は確実に人手不足です

次の面接で

『いや~今の会社が燃料自分持ちで給料もウソだったんですよね』

正直に言えばたった数ヶ月で辞めようが採用してくれます

 

流石に1部上場のグループ会社だと、コイツは長続きしないってレッテルを貼られて落とされる可能性が高いですけどね...

 

不満があると注意散漫になって事故に繋がる可能性もあります

今の会社でストレス貯めて働くより心機一転して新しい会社で働いたほうが自分の経験になると思いますよ

 

以上が転職を数回繰り返した僕からのアドバイスです

もしもご相談があればコメントやツイッターで気軽に絡んでくれたら嬉しいです♪

 

 

 

twitter.com