みなさん、こんにちは😄
久し振りにトルコリラが18.5円台まで下落しましたね⤵
以前のトルコリラだったら更に下までギュイーンって下がりそうですが抵抗してます😂
まだまだ油断できませんが、15円ぐらいまで一気に下がっても対応できるようにしておかなきゃなりませんね
僕なりの急落に備えるやり方を書きたいと思います☺
正直に言って何も手を打たずに一気に5円も下がったら僕はロスカットに備えてポジションを一気に減らします😅
そして相場が落ち着いた所で買い戻します
ある程度レバレッジを掛けているので1円2円の下落なら何とも思いませんが、それ以上に円高に振れるなら...
① ポジション減らす
② 両建てする
③ 追加の証拠金を入れて耐える
ぐらいだと思うんですが②の両建てはマイナススワップが発生するので個人的にはあまりやりません❌
持ってるポジションの5割ぐらいの売りポジションを持って対応することがありますが、マイナススワップは精神的に苦痛なので少しの利益が出たら直ぐに決済しちゃいます😆
③の追加の証拠金を入れるですが僕は資金の少ない弱小投資家なので、そもそも円単位で下落するリラに対応できるほどの余剰金を持っていません💩
なのでやっぱりポジションを減らすが1番です
そこでどのポジションを切るかなんですが、僕の優先順位は現在持ってるポジションで1番高いレートで買ってるポジションを一番優先して切ります✂
損失を極力押さえるために今のレートに1番近いポジションを切る方法もありますが、差損のトータルはさほど減りません😢
上の方のポジションがあるって事はポジション毎にある程度スワップも貯まってるはずですよね
なので損切りしても意外とスワップと相殺されて証拠金の減りは押さえられます👍
ポジションを減らさずに急落に対応する方法ももちろんあります✨
それは無理なポジションを持たないこと(笑)
何も考えずにレバレッジ1倍でポジションを持てば何も考えなくても大丈夫😁
5円下がろうが10円下がろうがロスカットとは無縁です😜
ですがレバレッジ1倍だと資金効率が悪いのでみんなレバレッジを掛けてしまうんです
人によりリスクの許容範囲は違いますが、1度や2度ロスカットの経験がある人はこの許容範囲は広いです⤴
なかなかロスカットされません😅
資金管理を徹底してるからですね
何があっても余裕の心を持つためにリスク範囲を広くする‼
そうすると急なレートの下落にも余裕を持って対応できます✨
トルコリラは豊富なスワップだからこそレバレッジを掛けたくなりますが、レバレッジを掛けるなら先の事まで考えた上でかけなきゃダメです😋