2024年までにセミリタイヤを目指すトラック運転手の日記

2024年の40歳までにセミリタイヤを目指す運転手の日記です。夢を叶えるための軌跡をご覧下さい!

アセットアロケーション決まる

株式投資を始めてから自分なりにYouTubeやブログで色々な人の投資方法や手法を参考にしながら自分なりのアセットアロケーションを考えていました👍

 

 

 

アセットアロケーションというと何だか小難しい雰囲気がプンプンしてますが、どの種類の資産に投資をするか決めることですね😂

要は資産の配分です✌

 

 

日本株には資金の何%入れるのか?海外の株には?債券は?金は?

みたいな感じで自分の心地いい資産配分を決めていくのがとても大事なことだと感じているので、1週間ぐらいかけてまずは一番最初のアセットアロケーションを決めてみました

 

 

まずは株式の振り分けです→(アプリでグラフを作成したので見づらい点はすいません😱)
f:id:mizyun:20201123103753j:image

 

株式は外国株と日本株に6対4の割合で投資していくことにしました

外国株といってもほぼ米国株に投資すると思います✨

やっぱりアメリカの経済は強い‼️

海外に目をむける上でアメリカに投資しない選択は無いですね😅

 

そして株式の中身の資産配分はこんな感じ

 

 

 

日本株の内訳
f:id:mizyun:20201123104552j:image

 

 

外国株の内訳


f:id:mizyun:20201123104655j:image

 

 

日本株の中身なんですが個別株、Jリート、現物の銀...にそれぞれ振り分けました

個別株はあくまでも『株式』で個別株に加え、ETFも含みます❗

個人で銘柄を選定するのも楽しいと思うんですが、パック販売されてるETFもお手軽に分散投資できるので外せない銘柄だと思いますね✨

 

 

J-リートに関しては不動産にも分散投資をした方がいいと思ったのですが、現物の不動産にはとてもじゃないけど手が出せないので『リート』と言う選択をしました😢いつか現物の不動産にも投資出来るように投資家としてスキルを磨いていきたいですね❗

 

 

 

現物資産である銀を買うのは、金は保有する資産に対して銀は工業用で消費されていくからで、将来的に価値が上がっていくと判断したからです

近年だと半導体太陽電池にもたくさん使用されているとか😋

物を作る上で銀は欠かせないものので、少しずつ買い足していくのも資産形成をする上で欠かせないと感じました🙋

 

 

続いて外国株なのですが少しだけ日本株に比べてリートの割合を増やすと共に、債券にも投資することにしました❗

リートに関してはこれから人工が増えていく地域に投資していリートをメインに買っていくつもりです

新興国がメインになるのかな?

 

 

株式は米国の高配当をメインに買っていき、債券ETFに資金の10%ぐらいを入れていきます✨

債券ETFなんですがハイイールド債や新興国の債券のETFを買っていき、資産配分の割合が少ないので思い切りリスクを取っていきます😂

投資をする上で多少のドキドキ感は必要かなぁって思ったので‼️

 

 

 

しかし、まとまった資金がないので1年~2年ぐらいかけてゆっくりとこの水準に持っていければいいかなぁと思います🙇