皆様、明けましておめでとうございます。
まだまだ新型コロナウイルスのせいで元通りの生活を送ることが難しいですが、体調に気をつけて投資成績を伸ばしていきましょうね!
2020年の振り返り
2020年の振り返りとしましては、年初にFXで損失を出してしまい、そこから投資とは少しだけ距離を置いていました。
メキシコペソを少しだけ買って1日100円ほどのスワップを得ている状態で半年ぐらい放置した状態でしたね。
ですがこのままだと経済的自由への道は見えてこないと思い、少量のスワップをもらいつつ、株式投資へ資金を移すことにして米国株に本格的に取り組み始めました。
日本株も買っていきたいのですが、まずは配当金を目的に米国株を買いつつ配当金の増加を目指しました。
しかし本格的に米国株を買い始めたのが遅かったので、得られた配当金は少額で配当金で買い増しなんて夢のまた夢でしたね(^_^;)
今年の投資スタンス
今年の投資スタンスとしましては、昨年と同様で米国株へ資金を集中して配当金の増加を目指していきます。毎月投資に回せるお金は3万円~7万円程なのでボーナスも加えれば年末には100万円ぐらいは合計で入金できたら御の字かと思っています。
そして今年の半ばにローンが1つ終わるので、生活費を見直せば年の後半から更に入金を増やせる予定です。
少しづつ複利のスピードを増やしていけたらいいですね!
2021年の目標
投資スタンスでと内容が似てしまうのですが、今年の目標は入金を出来るだけ増やして配当金の増加を目指したいですね。米国株の中でもリスクを多めに取って高配当の株式やETFを買っていますが、平均の利回りは4%~7%ぐらいです。
とにかく単純に配当金の増加を目指します!
今年は毎月3000円の配当金を得られるように株式を買い進めていき、少しは複利の力を実感できたらいいですけど(^_^;)
米国株は3ヶ月に1回の配当をしている企業が多いので毎月配当を貰うのは簡単です。
毎月配当が得られるような株の買い方をして年末には目標達成の報告をしたいと思います。
経済的自由への道
やっぱり目指すはセミリタイヤではなく全く働かなくてもいい状態=経済的自由ですよね。
このままの入金ペースでは10年経ってもセミリタイヤしか見えてこなくて、生活費の見直しや給料以外の収入を持てば少しは経済的自由への道へ近づくと思います。
今の自分に何が出来るのか、そして何をするべきなのか、しっかり考えて行動して少しづつ歩みを進めていきます!!
最後までお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m