少しまとめるのが遅くなりましたが、12月の配当金を報告したいと思います。
12月の振り返り
12月は給料とボーナスで一気に資産が増えた月でした。しかしトラック運転手の自分のボーナスは手取りで20万円ほどです...
普通のサラリーマン並にボーナスがあればもっと入金力がふえるのですが(^_^;)
自分で選んだ職業なので仕方ないです。
そして今月入金した金額は給料とボーナス合わせて19万!!
米国株のセクターが偏っていたので、ある程度均等になるようにリバランスを行って、リスクの分散と、高配当ETFを追加した1ヶ月でしたね。
配当金銘柄
12月にもらった具体的な配当銘柄と金額ですが...
債券ETFののHYEMから2株で0.21ドル
高配当ETFのSPYDから9株で3.92ドル
高リスク米国株のPSECから23株で1.01ドル
の配当が入金されました(ともに税引き後の金額です)
トータルの配当金
トータルの配当金は3銘柄で5.14ドルでした。
HYEMとPSECは毎月配当金が出る銘柄なので、1株あたりの配当はかなり少額になってますね。
しかしコツコツ買い増していけば配当金生活の夢にグッと近づくと考えて、これからも末永く付き合っていきたいと思います。
経済的自由への道
まだまだ始まったばかりの経済的自由への道ですが、日本株よりも米国株の方が早く目標を達成できると個人的には考えています。
少額から買える米国株の方が株を買えるサイクルが短いので、その分だけ複利の効果が早く出てきます。
この間の記事にも書きましたが、今年の目標は年末までに毎月3000円の配当を得ることなので微力ながらも複利の力を利用し、入金力を高めて株を買い増していけば達成できると信じています。
自分を鼓舞する意味合いも兼ねて、この先も投資の記事を書いていくので、よろしくお願いします!!
最後まで読んで頂きありがとうございましたm(_ _)m