2024年までにセミリタイヤを目指すトラック運転手の日記

2024年の40歳までにセミリタイヤを目指す運転手の日記です。夢を叶えるための軌跡をご覧下さい!

1月の保有銘柄の報告です

1月も無事に終わる事が出来ました。

区切りとして保有銘柄を報告させて頂きますm(_ _)m

高配当株に偏ったポートフォリオになっているので、資産を一気に増やしたい方には全く参考にはなりませんが...

 

 

 

現在の保有している個別株

まずは現在保有している株式の報告をしたいと思います。

自分なりに考えて、ある程度リスクの分散も図りつつ、配当利回りの高い銘柄を買っています。

 

 

VZ(ベライゾン・コミュニケーションズ→3株保有していて配当利回りは4.58%

 

PSEC(プロスペクトキャピタル)→43株保有していて配当利回りは11.42%

 

KHC(クラフト・ハインツ→8株保油していて配当利回りは4.77%

 

BTI(ブリティッシュ・アメリカン・タバコ→7株保有していて配当利回りは7.38%

 

MO(アルトリア・グループ)→7株保有していて配当利回りは8.37%

 

T(AT&T→6株保有していて配当利回りは6.26%

 

XOM(エクソンモービル→4株保有していて配当利回りは7.76%

 

全体的に購入した時点よりも株価が上がっており配当利回りが少しだけ下がっているのが現状です(^_^;)

 

しかし日本の株式に比べたら高い配当利回りを得られているので、このまま保有しつつ、キャッシュフローの増加を目指していきたいですね。

 

 

現在の保有しているETF

次に保有しているETFです。

 

債券、株式、リートと投資先の分散を考えて組んでいるポートフォリオになっています。

 

HYEM(ヴァンエックベクトル新興国ハイイールド債券ETF→10株保有していて配当利回りは5.61%

 

SPYD(SPDRポートフォリオS&P500高配当株式ETF→9株保有していて配当利回りは4.85%

 

SRET(グローバルXスーパーディビィデント世界リートETF→22株保有していて配当利回りは8.88%

 

ETFの特性上、もともといろんな銘柄がパッケージ化されていて、一つの銘柄を買うだけでセクター毎の分散はできますね。

 

 

自分の場合は債券、株式、リートへと更に投資先を分散させることで、リスクも下げている(つもり)です。

 

 

ポートフォリオの中で債券とリートに投資する割合は10%ぐらいを目指しているので、この部分でリスクを取ってハイイールド債券やリートなど利回りの高い銘柄を買っています。

 

高配当株式のETFの代表格であるSPYDですが、保有している個別株に比べたら配当利回りは低いです(^_^;)

しかしSPYDの特徴はS&P500採用銘柄の中でも配当利回りが高い順に上から1.25%毎(合計80銘柄)に買っているというETFなのでリスクの分散はしっかり出来ているのかなぁと感じています。

 

個別銘柄の選定を間違った時に、このSPYDがうまくカバーしてくれると信じて、このETFとも末永く付き合って行くつもりですよ。

 

 

 

 

 

www.kanoyobu.com

 

 

持っている資産総額

持っている株式の総額は25万7953円です。

これは証券会社の中の資産総額で保有株式と、買付余力や配当金である米ドル合わせた金額になっています。

 

Twitterを見ていると他の人の持っている資産と比べてしまうと絶望感しか湧いてきませんが、投資は他人との勝負ではないと思っているので気にしないようにしています(^_^;)

 

経済的事由への道

あっという間に1月が終わってしまいましたが、今年の目標である100万の資金に到達するには、毎月7万弱の入金が必要になってきます。

配当金に期待できない現段階ではお給料から入金するしか無いのですが、正直言って厳しいなぁ・ω・

 

固定費の見直しも少しづつしているので、日々の節約もしつつ入金力を高めていかなければなりませんね!

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m