2月に配当金が振り込まれる予定だった最後の銘柄から配当金が振り込まれたので、2月のまとめとして、配当金の詳細を書いていきたいと思います。
【目次】
2月の振り返り
先月に続いて2月も数千円しか入金ができなかったので、資産の増加はほとんどありませんでした。
まだまだ生活費を見直している段階で、やっと今月から楽天電気への切り替えが始まりました。
楽天経済圏への一環として
①楽天アプリ使用
②楽天証券でのポイント使用での積立
③楽天ブックスで1000円以上お買い物
④楽天電気への切り替え
これでポイント獲得が3.5倍ですね。
次に家賃や生活費などを楽天デビットカードで支払うことにより、獲得ポイントの増加を目指し、生活インフレを楽天ポイントで賄うという計画になってます。
ザクザク貯まった楽天ポイントで株を買ってもよし!電気代を払ってもよし!楽天市場で生活必需品を買ってもよし!
まだ理想の状態には程遠いですが、楽天経済圏の居心地を少しずつ報告していきたいと思っています。
配当金銘柄
僕にとって1番大事とも言える配当金銘柄です。
(受渡日) |
[株/口] |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
米国株式 | 特定・一般 | PROSPECT CAPITAL PSEC |
43 | - | |||||
米国株式 | 特定・一般 | GBLX SDIV REIT SRET |
22 | - | |||||
米国株式 | 特定・一般 | BRITISH AMERICAN BTI |
7 | - | |||||
米国株式 | 特定・一般 | VV EM HY BOND HYEM |
10 | - | |||||
米国株式 | 特定・一般 | AT&T INC. T |
6 | - | |||||
米国株式 | 特定・一般 | VERIZON COMMU. VZ |
3 | - |
初めて楽天証券から引っ張ってきたのですが、サイズ感がおかしいですね(^_^;)
やっぱりITは苦手だ~
ちょっと見にくいですが、どんな銘柄からいくら振り込みされているのか見てやって下さいね。
これまでの配当金の推移
なんと今月は税引き後の配当金が1000円を突破しました!
決算銘柄が多くてたまたま1000円を突破しただけですが、それでも自分の中では大きな前進になりました。
年内に毎月3000円の配当は厳しいですが、主力となる毎月配当銘柄を多く追加すれば、いけるんじゃないかと姑息な考えをしています・ω・
経済的自由への道
まずは配当金が1000円を突破したことで、自分に合格をあげたいですね。
皆さんご存知の通り米国株も日本株も右肩上がりの相場です。
実体経済と乖離してると疑問の声も多いですが、それを言っているのは株式投資をしていない人だと思います。
僕も含め投資家の皆さんは、はこの右肩上がりの相場を見て、ニヤニヤしてる人もいるんじゃないでしょうか?
高配当株投資にとっては、右肩上がりの相場は利回りが悪くなってしまい、買うタイミングを迷ってしまいますが、決して悪い相場ではないですよね。
悲観せずに、急落したタイミングを狙って少しづつ買い増ししていきたいと思っています。
最後まで読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m
ランキングに参加しています。最後にポチッとしてもらえると励みになります