2024年までにセミリタイヤを目指すトラック運転手の日記

2024年の40歳までにセミリタイヤを目指す運転手の日記です。夢を叶えるための軌跡をご覧下さい!

大型トラック運転手の2021年9月のお給料

久しぶりの更新になってしまいました 

 

1度サボり癖がついてしまうと、なかなか元には戻せなくなってしまう自分がいます

かといって、プレッシャーを感じたままイヤイヤ更新するのも違うと思うのでこれから先も自分のペースで更新させていだだきます

 

 

【目次】

 

2021年9月のお給料

8月分のお給料を飛ばして9月のお給料保報告するいい加減さが自分らしくて好きですw

 

9月の給料は総支給額が47万976円

 

手取りが35万4876円

 

でした

 

1年を通してそこまで手取りの変化はないので、今月の手取りはまぁ妥当かな...って感じですね

 

この給料を貰うための拘束時間

今月の拘束時間は269時間で今月は22日働いてます

したがって1日の平均拘束時間は12.2時間ですね

 

 

時給に換算すると1750円です

 

 

先月より少しだけ時給がアップしていますが、ほぼ誤差の範囲かな

 

 

 

 

 

1ヶ月の売上と走行距離

8月の走行距離は9271キロでした

 

1日あたり441キロ走ってる計算ですね

他社の長距離便なんかと比べるとウチの会社の走行距離は少ないほうだと思いますが、個人的にはもう少しお給料が少なくていいので、楽な仕事をしたくなってきました(T_T)

 

このまま年齢を重ねてから毎月300時間近く働く自信が無いのでね

 

経済的自由への道

今年から買い始めたトルコリラが、ここ最近でどんどん下がっていますよね(;_;)

 

かなりのハイレバで買い進めているので、ロスカットも視野に入ってきていて、証拠金の積み足しが必要になっています

 

 

ここまで下がると買い控えるのが普通なのだと思いますが、トルコリラに関しては買い足します

大事なのは評価益じゃなくてキャッシュフローです

 

 

買えば買うほど毎日のスワップが増えるので、しばらくはロスカットされるかされないかのギリギリで勝負に挑む事になりそうですね

 

 

うまくいけば年内に毎月3万円のスワップも見えてきてます

毎月3万のスワップまでトルコリラを買い進めたら、次は少しずつレバレッジを下げる買い方に変更するつもりです

 

 

トルコリラで安定的なキャッシュフローを得るのはいつになる事やら...