毎月恒例の報告になります
そう、お給料です
これからトラックに乗って働いてみたい人や、現役でトラック運転手をしている人へ少しでも参考になればいいなぁと思って、毎月の給料を報告しています
うちの会社は手取り額は悪くないと思いますが、今まで働いてきた会社の中で一番の労働時間の長さです
自分の時間を犠牲にしてお金を取るのか、そこそこの給料で満足して労働時間を減らすのか、よく考えて働きたいですね
【目次】
2021年11月のお給料
11月のお給料は総支給額が49万6529円
手取りが37万4876円
でした
うん、今月も長時間労働の対価としてはまずまずの手取りになりましたね
しかしホントに長時間労働が辛くなってきています
毎日の睡眠時間は4~5時間ぐらいでしょうか
最近は運転中にかなりの睡魔に襲われ、15分ぐらい途中で仮眠しないと配達先までたどり着けない状況になってますw
この給料を貰うための拘束時間
今月の拘束時間は289時間で22日働いています
したがって1日の平均拘束時間は13.1時間ですね
時給に換算すると1718円です
1日の拘束時間の平均が13時間超えってやばくないですか?
あくまでも平均なので10時間で仕事が終わるラッキーな日もある反面、15時間とか働いている日もあるわけで...
大手運送会社とはいえ、長時間働いて、荷物を運んでこその給料ですね
1ヶ月の売上と走行距離
10月の走行距離は10500キロでした
1日あたり477キロ走ってる計算ですね
経済的自由への道
僕が働いてる理由はセミリタイヤの為ですが、このブログのタイトルの通り2024年にセミリタイヤできる気がしません(T_T)
この間のトルコリラの暴落で結構な損失が出てますし、米国株の配当金だけじゃとてもじゃないけどセミリタイヤするには足りない
いつぞやの記事にも書いたのですが、FXのスワップ+配当金でキャッシュフローを確保するしかないと思っています
しかし生活費をキャシュフローで賄うには元手が足りなさすぎですからね^^;
今は我慢の時期だと思って、少しずつ証券会社に入金をして資産を買っていくしかやれることがないです
2024年まで残り3年を切っているので、このままじゃ目標を達成するのは無理です
目標に対して妥協をするのか、副業での収入を増やすのかよく考えて行動していきたいと思います