新しい会社に転職してもうすぐ半年が経ちます😀
今の会社は数年前から2024年問題に取り組んでいて、改善告示や残業時間などしっかりドライバーに意識させています
色々と変わることがありますが、僕ら運転手にとって大事なのは給料がどうなるかですよね💦
単純に働く時間が短くなるから、運行回数も減り売り上げが減り運転手の取り分も減るって流れになりますね
これはもう仕方のない事で、今まで働きすぎてたんだと思います
大型トラックに乗っているのなら手取り30万ってのは最低ラインだと思いますが、年間の残業時間960時間に当てはめると、30万の手取りを渡せない会社も出てくるんじゃないでしょうか❓️
うちの会社も1ヶ月の残業時間を80時間に押さえるのは当たり前で、理想は70時間ぐらいに押さえたい流れになってきてます😓
うちの給料体系だと残業80時間で手取り32~34万ぐらいで、暇な時期で残業が60時間になると30万は割っちゃいますね
拘束時間が短くなるなら、給料が減るのは当たり前なんですが...
やっぱり受け入れがたいものがあります
一応会社としては、基本給を上げて残業単価も上げて給料ダウンを少しでも押さえてくれるみたいですけど、怪しいもんです(笑)
皆さんの会社は、2024年問題についてどうやって取り組んでいますか?
運送業も高齢化と従事者が減り慢性な人手不足になっていますよね
この先は、力のある会社じゃないと生き残れないと感じていますが皆さんの会社は大丈夫でしょうか?
少しでもトラック運転手の皆さんの働く環境が良くなるといいなぁ...